はじめに 動作環境 サンプルコード セットアップ 空のプロジェクトの作成方法 フレームワーク、ライブラリの設定 mtlppをプロジェクトに追加 ARCの設定 ウィンドウの表示 三角形の描画 コマンドキューの生成 シェーダーの初期化 頂点バッファの生成 レンダー…
画像を開く 編集した画像を開く。 範囲選択 範囲選択ツールでモザイクをかけたい範囲を選択する。 モザイクをかける メニューの[フィルター] → [ぼかし] → [モザイク処理] を選択。
・「画面全体」のスクリーンショットの撮影 Shift + Command + 3 ・「指定範囲」のスクリーンショットの撮影 Shift + Command + 4 ・「ウィンドウ」のスクリーンショットの撮影 Shift + Command + 4 の後にスペースバー ・スクリーンショットの保存先 基本は…
Metal のシェーダー言語の仕様は以下のURLにあります。 https://developer.apple.com/metal/Metal-Shading-Language-Specification.pdf 必要なところから抜粋して翻訳してみます。 6 Metal Standard Library この章では Metal Standard Library(MSLib)の関…
GLEWやSDLなどのライブラリをdylibでプロジェクトに組み込んだ場合、 Xcodeで実行するに際に実行ファイルと同じ場所にdylibがないと実行時にエラーになる。 そのような場合にXcodeで実行時に実行ファイルと同じフォルダにdylibをコピーするには以下の方法で…
Xcodeでデバッガで実行した際のファイルの読み込みの作業ディレクトリは以下の方法で変更できる。 1.Xcodeのメニューバーの [Product] → [Scheme] → [Edit Scheme] を開く。 2.[Run] の [Options] を選択。 3.その中のWorking Directory の Use custom worki…
Xcodeはデフォルトでプロジェクト全体の設定でARCが有効になっている。 ファイル単位でARCの設定を行う プロジェクト内で特定のファイルのみARCの設定を変更したい場合、以下の設定を行う。 1.各ファイルの [Build Phase] → [Compile Source] を開く 2.ARCを…
mtlppとはAppleのOSで動作するオーバーヘッドの小さいローレベル(low level)のグラフィックスAPIのMetalのC++ラッパーである。 github.com MetalはObjective-CかSwiftのAPIは用意されているが、C++でのAPIは用意されていない。 mtlppはObjective-Cで実装し…
MacにNode.jsをインストールする方法についてです。 nodejsのインストール nodebrewのインストール Node.jsのインストール nodejsのインストール 公式サイトからダウンロードしてインストールする方法もありますが、 今回はnodebrewというのがあるのでそちら…
先日、Node.jsをセットアップする為にbrewからnodebrewをインストールしようした際に、 以下のようなエラーメッセージが表示されてインストールに失敗しました。 xcrun: error: invalid active developer path (/Library/Developer/CommandLineTools), missi…
Unityで機械学習を行うためのライブラリが公開されているので試してみました。 サンプルのプロジェクトも収録されているので、 今回はサンプルを実行するところまで紹介します。 実行環境は以下のバージョンで試してみました。 Unity 2018.2.9f1 ML-Agents v…
Gitをターミナルのコマンドラインで使ってみたいと思います。 Xcodeをインストールしていない、もしくは最新版をインストールしたい場合などはこちらのページを参考にインストールしてみてください。 www.main-function.com www.main-function.com ローカルP…
MacにGitをインストールする場合、以下の3つの方法が代表的なインストール方法となります。 Xcodeをインストール 公式ページからダウンロードしてインストール Homebrewでインストール パッケージ管理はHomebrewを使用しています。 MacPortsなど他のパッケ…
MacでPythonやGitなどをインストールする際に 公式のサイトからインストーラをダウンロードしてインストールする方法と、 Homebrewからインストールする方法などが紹介されています。 どちらでインストールした方がよいのか? そもそもHomebrewってどういう…
今回は「食料」を追加してみます。 Forge MDK 1.12.2 の環境での説明になります。 環境のセットアップなどは過去の記事を参照してください。 www.main-function.com www.main-function.com 「食料」を追加してみよう 新規にMyItemCustomFoodというクラスを追…
Forge MDK 1.12.2 の環境での説明になります。 続いてオリジナルの素材を追加してみます。 まずはJavaのソースを用意します。 MyItemというクラスを新規に追加します。 ソースは以下の様に書いてください。 package testmod; import net.minecraft.item.Item…
Forge MDK 1.12.2 の環境での説明になります。 blockをもう少し弄ってみたいと思います。 前回、blockを追加した際に正しく表示されていなかったので、正しく表示されるようにしてみましょう。 blockの追加方法は以下を参考にしてください。 www.main-functi…
Forge MDK 1.12.2 の環境での説明になります。 環境構築などについては下記のページを参考にしてください。 www.main-function.com 前回はオリジナルのブロックを追加したので、今回は新しいレシピを追加したいと思います。 新しいレシピを追加してみよう レ…
Forge MDK 1.12.2 の環境での説明になります。 環境構築などについては下記のページを参考にしてください。 www.main-function.com 新しいブロックを作ろう "testmod"のPackageにクラスを追加します。 右クリック(もしくはメニューバーのFile)、New、Class…
Forge MDK 1.12.2 の環境での説明になります。 MODの環境構築については以下のページを参考に設定してください。 www.main-function.com Eclipseを起動して以下のフォルダをワークスペースとして開きます。 minecraftmod/forge-1.12.2-14.23.5.2768-mdk/ecli…
macOS Mojaveの公開に伴いXcodeも10.0にバージョンアップされました。 iPhoneのバージョンアップを行なっていなかった為にXcode10でビルドしたアプリケーションが動作しなくなってしまったので、 以前のバージョンをインストールしてビルドする必要が出てき…
Xcodeのインストール方法を解説します。 インストールする方法は2つあります。 ・AppStoreからインストール ・Apple Developersからインストール AppStoreからインストールする方法 最新のバージョンをインストールするにはAppStoreからダウンロード、イン…
Minecraft MOD を導入する環境はいくつかあるようですが、今回はJavaの環境でセットアップしてみます。 JDK8.0 JDKのダウンロード JDKのインストール JDKがインストールされたかを確認 Eclipse Forge MDK Minecraft MODをEclipseからビルド、実行してみる Mi…
はじめに ゲームエンジンや物理エンジン、ミドルウェアのコーディング規約やファイル命名規則など比較してみる。 論理構成(フォルダ構成やリソースの命名規則等も含めて)においても問題になってくる話。 以下の項目について確認していく。 バージョン ファ…
タケゾーです。 先日、家族で一泊二日の箱根旅行に行ってきました! 箱根は言わずとも知れた観光名所ですが、一泊二日で家族でも楽しめる散策コースを紹介したいと思います。 今回は車での移動でしたが、箱根湯本、芦ノ湖、宮ノ下、仙石原をぐるりとまわって…
タケゾーです。 今年も行ってきました、上総アカデミアパークで行われている「アートクラフト縁日」! ここでは色々なワークショップが体験できるので、子どもたちもよい思い出ができますし、夏休みの自由研究や自由工作も出来てしまうというイベントとなっ…
タケゾーです。 GW初日! 今日は家族で「千葉市動物公園」と「加曽利貝塚」に行きました! 千葉市動物公園 レッサーパンダの「風太くん」が人気の千葉市動物公園ですが、最近ライオンが新しい仲間になったり、昔ながらの小さい遊園地が閉鎖されたりと色々と…
タケゾーです。 今日は上のお姉ちゃんの授業参観の日という事でお弁当なのですが、やはり今回も「BLT」。 休みの日にもかかわらず朝早起きをして家族でお弁当を作ります。 まずはマヨネーズとケチャップを混ぜてソースを作ります。 ベーコンを焼いてトマト、…
こんにちは。 タケゾーです。 今日は家族で「チバニアン」を見におでかけをしてきたので、おすすめの散策コースを紹介したいと思います! 今、何かと話題になっているチバニアン。 行ってみたいと思うけど、それだけ見に行くにはちょっと…と考えている人も多…
今日は京成バラ園で行われたイベント、『バラ園 de ポルカ』に行って来ました。 バラ園 de ポルカ 50を超えるお店や作家さんが出店する大きなイベントです。 妻が好きな花屋さんや手作り雑貨も出店しているので、今回も遊びに行ってきました。 以前行った時…