UE5
概要 動作環境 事前準備 UnrealEngineとの連携 GitHub Desktopからリポジトリを作成 概要 UEのプロジェクトをGitHubでバージョン管理する方法についてです。 動作環境 Windows11 UnrealEngine 5.4.4 事前準備 事前準備として以下の用意をしておく必要があり…
概要 動作環境 実装 変数定義 実行 C++での値の取得と設定 ReadOnly iniファイルでの設定 参考 概要 コンソール変数の使用方法についてです。 コンソールコマンドから定義したコマンドで変数の値を変更することができます。 コンソール変数で使用できる型と…
概要 動作環境 プロジェクトに追加 参考 概要 UEでは自動テストのフレームワークがいくつか用意されています。 今回はGauntletと呼ばれるフレームワークについて説明したいと思います。 基本的な自動テスト環境のセットアップはこちらの記事を参照してくださ…
概要 動作環境 画像の用意 ウィジットの作成 プロジェクト設定 参考 概要 UEで表示されるマウスカーソルを別の画像に差し替えてみたいと思います。 タイトルによってはWindowsの標準のマウスカーソルではなく、ゲーム側のデザインに差し替えたり、他のプラッ…
概要 動作環境 自動テストの有効化 テストの追加方法 C++実装 簡易テスト(SimpleTest) 複合テスト(ComplexTest) コマンド(LatentCommand) 独自のコマンドの追加方法 パッケージ環境での自動テストの実行方法 参考 概要 UEでは自動テストを行う環境、ツ…
概要 動作環境 実装 データの作成 CSVへエクスポート CSVからのインポート C++で参照する方法 LocalizationDashboard 要検討 参考 概要 テキストデータを扱う場合、ローカライズなども考慮する必要があります。 DataTableで作成することも考えましたが、ロー…
概要 動作環境 作成手順 参考 概要 UE4のプラグインは機能拡張のためにモジュールを追加することができます。 プロジェクト側でプラグインとしてモジュールを分けることはプロジェクト側(ゲーム側)依存を減らし、そのモジュールの独立性を高めることができ…
概要 動作環境 Class Typeを指定した場合 Class Typeを指定しない場合 参考 概要 C++のクラスを追加する際にUEの推奨の場合、Class TypeでPublic、Privateを指定する必要があります。 Class Typeを指定した場合、Public、Privateのフォルダが作成され、ヘッ…
概要 動作環境 実装 概要 独自のコンソールコマンドの追加方法です。 FAutoConsoleCommandを使用することで簡単に追加することができるようです。 以前はCheatManagerを使用してコンソールコマンドの追加を行っていましたが、現在はこちらでの実装で行う方が…
概要 データテーブルは、構造化データを整理するためのテーブル形式のデータ構造です。 前回はデータテーブルの定義の方法やデータの作成方法などを紹介しました。 www.main-function.com 今回はどういう型が使用できるかなどをまとめてみました。 ※本記事は…
概要 動作環境 事前準備 UnrealEngineのアカウントとGitHubのアカウントを関連付ける GitHubからソースを取得する Setup.batの実行 ソリューションファイルの生成 ビルド 起動 VisualStudioの設定 参考 概要 UnrealEngine5のソースを取得してビルドする方法…
概要 動作環境 フォントデータをソースに埋め込む 実行 参考 概要 ImGuiの日本語表示の対応方法についてです。 ImGuiはデフォルトでは日本語の表示が行えません。 ImGui側で機能はいろいろと用意されているので、プロジェクト側で対応していく必要があります…
概要 環境 実装 クラス定義 生成 データをセーブする(非同期) データをロードする(非同期) データをセーブする(同期) データをロードする(同期) 概要 SaveGameは、ゲームの状態を保存し、読み込むためのシステムです。 SaveGameを使用することで、プ…
概要 環境 クラス実装 動作確認 概要 3d6(6面ダイスを3個)やd20、d8+2等のダイスロールを行うクラスです。 文字列として"3d6"なども渡すこともできます。 "3D6"など大文字でも指定することができます。 "d6"などの最初のダイスの個数の省略や、"d6 + 1"な…
概要 BlueprintFunctionLibraryはC++で作成した関数をブループリントで呼び出す場合に使用します。 ちょっとしたユーティリティクラスなどの関数をブループリントで呼び出すことができます。 環境 UnrealEngine 5.4.2 実装 ソースファイルの作成 ツール → 新…
概要 環境 実装 構造体定義 DataTableの作成 データ入力 C++でデータの参照 BPでデータの参照 CSVにエクスポート CSVからインポート 概要 データテーブルは、構造化データを整理するためのテーブル形式のデータ構造です。 行と列からなり、各行は一つのレコ…
概要 環境 GameInstanceSubSystem Tick処理 Subsystemの初期化(依存) アクセス方法 継承 参考 概要 特定のタイミングで管理(生成/破棄)されるインスタンスを作る仕組みです。 Enigne、Editor、GameInstance、World、LocalPlayerと同じライフサイクルで管…
概要 環境 導入手順 確認 実装 関連記事 参考 概要 ImGuiはC++でシンプルなGUIを構築できるGUIフレームワークです。 ゲームのデバッグ用のUIを作成するのに大変有用なフレームワークです。 github.com UEでデバッグUIを実装するのにUMGなどで実装すると追加…