2014.8.3 晴れ
今年の5月に下の子が生まれたので、夏休みに家族全員での遠出は難しい...
夏休みにどこへも連れて行かないのはかわいそうなので、お姉ちゃんとふたりで江ノ島水族館に行ってきました!
なんか娘とふたりっきりでお出かけって父親としてはものすごく嬉しいよね。
電車で2時間以上かかるので朝早く起きておでかけの準備。
普段、学校行くときは「ねむいー」なんて言ってるのにこういう時はきちんと起きるんだよね。
電車で江ノ島へ!
早朝の最寄駅。
ここから電車で2時間半くらいかかります。
総武線快速に乗って品川まで行って、藤沢まで行くため乗り換えになります。
ボックス席に座って外の景色を眺めながらの朝食。
品川駅に到着。
藤沢に行くために東海道本線に乗り換え。
ちょっと歩くのね。
初めてだったのでふたりして「どこ?どこ?」と慌てました。
ここから新江ノ島水族館まで歩いて行きます。
『新江ノ島水族館』に到着
新江ノ島水族館に到着。
チケットを購入して早速館内へ。
相模湾ゾーン
まずは相模湾ゾーン。
近海の生物たちがお迎えしてくれます。
エイにコバンザメがくっついてる…
クラゲゾーンは後でイベントがあるのでとりあえずスルー。
イルカショー
10:30の回のイルカショーを先に見学。
こういうショーって結構感動するんだよね。
ショーを観終わった後、もう一度館内に戻ってちゃんと見学し直しです。
娘はペンギンのところで夏休みの宿題の絵日記か観察日記を書くのに必死にメモを取っていました。
深海ゾーン
いました!ダイオウグソクムシ!
食べなくても何年も生きられるとか、リアルに王蟲の子供みたいで異様な存在感があります。
あまり動きはないですが娘と二人で「うへ〜」とか言いなが観察してました。
ダイオウグソクムシの標本?レプリカ?も展示されていた。
イルカと握手
12:00の回のイルカと握手に参加。
入園時に購入しておいたイルカと握手券。
人気ですがなんとかチケットは購入できました。
タッチしているところは写真に撮らせてくれないらしい...
中は混んでいたので外のファミレスで昼ごはん。
もう一度戻って水族館を見学。
餌付けショーのイワシ?の群れも迫力がありました。
クラゲショー
「海月の宇宙(そら)」というクラゲショー。
プロジェクションマッピングで潜水艇でクラゲの住む世界を幻想的な映像とともに見せるショーとなっていました。
江ノ電
夏の江ノ島。
海岸を埋め尽くす人、海の家、照りつける太陽、まさに夏の江ノ島!
水族館を後に。
江ノ電に乗って鎌倉に移動。
小町通りを散策
17:00
小町通りのカフェ・ビスキュイ(Biscuit)で休憩です。
顔の大きさくらいあるかき氷でご満悦の様子。
路地裏を散策。
ミルクホールは行きたかったけどまた今度。
ふたりの時間が終わってしまう...
帰りの電車。
グリーン車でゆったり。
途中からはほとんど寝てました。
ふたりでのお出かけは良い思い出になりました。
もう少し大きくなったら父親とふたりでなんか出かけてくれなくなることでしょう。
新江ノ島水族館はオススメです!
日帰りだと鎌倉とか他がゆっくりと観られなくなってしまうくらい、一日中入られます。
今度は4人で江ノ島かな。