タケゾーです。
夏休みも終わりに近づいていますがいかがお過ごしでしょうか?
夏休みの終わり間際になって、
娘「どうしよう...やっぱり自由工作も持っていくんだった!」
ママ「なんでやってないの!!」
みたいなやり取りは1度や2度は経験されたことがあると思います。
そうならないためにも学校に提出するかどうかは置いておいて、自由工作や自由研究は済ませておきたいものです。
そこで千葉の木更津、富津でこどもの夏休みの自由工作も作れて、カフェ巡りまでできてしまうおすすめのコースを紹介します。
アート・クラフト縁日
今年で8回目を迎える木更津の上総アカデミアパークで開催される屋内のクラフトイベントです。
作家さんによる手作り雑貨やワークショップ、かずさDNA研究所による実験教室などがあります。
最近は書店やスーパーなどで手作り工作キットが販売されています。
学校でも夏休み前に工作キットの申し込み用紙が来たりするご時世です。
どれも決まったような内容で、いかにもキットで作りましたというようなものしかありません。
ですが、ここでの手作りワークショップはたくさん出展されていて、もちろん自分で手作りなので自由工作として十分なモノが作ることができます。
アクセサリー系の小物から木工や革製品、食品サンプルまで様々なワークショップがあるので何を作ろうか悩んでしまいます。
面白いものでは琥珀磨きというのありました。
※会場の様子
お姉ちゃんはレジンで作る携帯ストラップのワークショップを体験。
動物や小物などの型にレジン液を入れ着色し、ドライフラワーやビーズやラメなど入れて再度レジン液を入れてアクセサリーを作ります。
UVライトで30分ほど固めると完成です。
続いては毛糸で作る小物にチャンジ。
どうやらキャンディーを作っているようです。
毛糸の編み込みが上手だとワークショップのお姉さんに褒められていました。
下の子は食品サンプルの小さいいちごとかアイスが欲しかったみたいで、パパと一緒に体験しました。
昼ごはんは毎回出店されている『SmallAxe』のハンバーガー。
このハンバーガーが絶品なのでイベントで出店している場合は毎回買ってしまいます。
先日おじゃました『hanahaco』というカフェのお弁当も出ていたいので頂きました。
近所のインドカレー『サマナラ』のお店も出ていたので頂きました。
『Artisan chocolate 33 』という手作りチョコのお店のエクレアに下の子がロックオンしてしまい、「どうしても買うんだ」といって聞かなくなってしまったのでこちらも購入。
かなり大人の味ででしたが喜んで食べていました。
それからクリームパンで有名な『八天堂きさらづ』がオープンして、今回のイベントにも出店していました。
かずさアカデミアパークの入り口のあたりに店舗ができていました。
お土産として購入。
その後も色々と見て回り、結局イベントの終了近くまで過ごしていました。
最後にチャリティ抽選会があって2つも当たってしまいました。
Cafe GLOVE
富津にあるカフェで、千葉のカフェの本で紹介されていて行ってみたいと思いっていたカフェです。
かずさアカデミアパークからは車で20分程度で行くことができます。
富津東京湾観音の足元で自然に囲まれたカフェです。
というか森に囲まれていて外からではお店が分からなくて「ホントここか?」思ってしまうくらいです。
近くに沢があるためかサワガニが足元を歩いていたりします。
パスタとキッシュ、ゼリー 、水出しアイスコーヒーなどを頂きました。
屋外のため暑さと蚊が気になりますが、雰囲気もよく、料理もとても美味しいので機会がありました是非足を運んでみてください。
また、こちらの店主のお母様が描いた絵が離れに展示されていて作品を観ることができます。
富津の豊かな自然を題材に描かれています。
※サワガニたち
最後に
アート・クラフト縁日は屋内のイベントですので、暑い夏でも快適に過ごすことができるので子供連れ、家族でおでかけするにはもってこいのイベントです。
ワークショップで夏休みの宿題もできて、美味しいフードも食べることができるのでオススメです!
Cafe GLOVEも自然に囲まれた隠れ家的なカフェで、コーヒーも料理も美味しいのでこちらもオススメです!